古語:

沙汰の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「沙汰」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/197件中)

分類連語①世間に出る。官職につく。出典更級日記 鏡のかげ「老い衰へてよにいで交じらひしはをこがましく見えしかば」[訳] 年をとり弱って世間に出て交際することはさしでがましく見えたので。&#...
分類連語①なんとなく。出典平家物語 二・徳大寺之沙汰「余りになにとやらん心ぼそうて、徒然(とぜん)なるに」[訳] あまりになんとなく心細くて、所在ない気持ちでいたのに。②いった...
分類連語①なんとなく。出典平家物語 二・徳大寺之沙汰「余りになにとやらん心ぼそうて、徒然(とぜん)なるに」[訳] あまりになんとなく心細くて、所在ない気持ちでいたのに。②いった...
分類連語①…ません。…(で)ありません。出典平家物語 二・烽火之沙汰「これまでは思ひもよりさうず」[訳] これまでは思いもよりません。②…(で)ありましょう。出典義経記 七「そ...
分類連語①…ません。…(で)ありません。出典平家物語 二・烽火之沙汰「これまでは思ひもよりさうず」[訳] これまでは思いもよりません。②…(で)ありましょう。出典義経記 七「そ...
副詞①そればかりか。出典平家物語 一・鱸「あまっさへ丞相(しようじやう)の位にいたる」[訳] そればかりか大臣の位に至る。②事もあろうに。出典平家物語 一一・文之沙汰「あまっさ...
副詞①そればかりか。出典平家物語 一・鱸「あまっさへ丞相(しようじやう)の位にいたる」[訳] そればかりか大臣の位に至る。②事もあろうに。出典平家物語 一一・文之沙汰「あまっさ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(一員として)加わる。仲間入りする。出典平家物語 三・行隆之沙汰「弁官(べんくわん)にくははってゆゆしかりしかども」[訳] 弁官に仲間入り...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(一員として)加わる。仲間入りする。出典平家物語 三・行隆之沙汰「弁官(べんくわん)にくははってゆゆしかりしかども」[訳] 弁官に仲間入り...
[一]代名詞みなさん。あなたがた。▽対称の人称代名詞。多人数に呼びかける語。出典平家物語 二・烽火之沙汰「これをおのおの聞き給(たま)へ」[訳] これをみなさんお聞きなさい。[二]副詞それぞれ。めいめ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS