古語:

段の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

-きだ 【段・常】

接尾語

切りわけた断片を数える語。


出典日本書紀 神代上


「軻遇突智(かぐつち)を斬(き)りて三きだに為す」


[訳] (火の神)軻遇突智をきり分けて三つに分断した。


「たん


」に同じ。◆上代語。



-たん 【段・反】

接尾語

田畑の面積の単位を表す。一段は三百六十歩(ぶ)(=約一二アール)、のち、三百歩(=約一〇アール)。


距離の単位を表す。一段は六間(けん)(=約一一メートル)。


出典平家物語 一一・那須与一


「海へ一たんばかり打ち入(い)れたれども」


[訳] 海へ一たんくらい(馬を)勢いよく乗り入れたのだが。


布を数える単位を表す。時代や布の種類によって変動はあるが、ふつう、成人の着物一着分に必要な布地が一反。◇「端」とも書く。



だん 【段】

名詞

階段。また、その一つ一つ。段。


等級。格。


語り物や文章の一区切り。段落。


事柄。条項。件。


場合。事態。とき。


〔「…だんではない」「…だんか」の形で〕…程度。…どころ。…場合。


出典曾根崎心中 浄瑠・近松


「はて軽口のだんかいの」


[訳] はて冗談を言っている場合かいな。◆は形式名詞として用いる。








段のページへのリンク
「段」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

段のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




段のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS