学研全訳古語辞典 |
あま・し 【甘し】
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
①
(味が)甘い。
②
おいしい。うまい。
出典笈の小文 俳文・芭蕉
「晩食、肉よりもあまし」
[訳] 遅い夕食は肉よりもおいしい。
③
(性格・態度ややり方などが)しっかりしていない。なまぬるい。甘い。
出典百日曾我 浄瑠・近松
「武士に似合はぬあまい事」
[訳] 武士に似合わないなまぬるいこと。
あましのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
①
(味が)甘い。
②
おいしい。うまい。
出典笈の小文 俳文・芭蕉
「晩食、肉よりもあまし」
[訳] 遅い夕食は肉よりもおいしい。
③
(性格・態度ややり方などが)しっかりしていない。なまぬるい。甘い。
出典百日曾我 浄瑠・近松
「武士に似合はぬあまい事」
[訳] 武士に似合わないなまぬるいこと。
あましのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
あましのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |