古語:

おやの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

おや 【親・祖】

名詞

父母。▽古くは、特に母をさすことが多い。


出典伊勢物語 二三


「おやのあはすれども、聞かでなむありける」


[訳] (女の)親が、(他の男と)結婚させようとするけれども、(女は)承知しないでいたのだった。


祖先。


出典万葉集 四四三


「いや遠長くおやの名も継ぎゆくものと」


[訳] ますます末長く祖先の名を継いでゆくものと。


物のはじめ。元祖。


出典源氏物語 絵合


「物語の出(い)で来(き)始めのおやなる竹取の翁(おきな)」


[訳] 物語のでき始めの元祖である『竹取の翁の物語』。


長。第一人者。


出典源氏物語 桐壺


「国のおやとなりて」


[訳] この国の長(=天皇)となって。


参考

古代、母親を指して言うことが多かったのは、子の養育に母親が大きな役割を果たしていたからと考えられる。中古以降、父親を指すことが多くなった。








おやのページへのリンク
「おや」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

おやのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




おやのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS