学研全訳古語辞典 |
きも-いり 【肝煎り・肝入り】
①
あれこれと心をつかって他人の世話をすること。商工業の組合では世話人をいう。
②
「名主(なぬし)」・「庄屋(しやうや)」の別名。◆近世語。
きもいりのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
あれこれと心をつかって他人の世話をすること。商工業の組合では世話人をいう。
②
「名主(なぬし)」・「庄屋(しやうや)」の別名。◆近世語。
きもいりのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
きもいりのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |