学研全訳古語辞典 |
し-をん 【紫苑】
①
草の名。秋、長い茎の上部に薄紫色の花が密集して咲く。花を見ると、心に思ったことを忘れないという。思い草。鬼の醜草(しこぐさ)。[季語] 秋。
②
「紫苑色(いろ)」の略。◆「しをに」とも。
しをんのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
草の名。秋、長い茎の上部に薄紫色の花が密集して咲く。花を見ると、心に思ったことを忘れないという。思い草。鬼の醜草(しこぐさ)。[季語] 秋。
②
「紫苑色(いろ)」の略。◆「しをに」とも。
しをんのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
しをんのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |