学研全訳古語辞典 |
ひたひ 【額】
①
おでこ。
②
「額髪(ひたひがみ)」の略。
③
女官が正装のときに、前髪に付ける飾り。
④
冠・烏帽子(えぼし)などの額に当たる部分。
⑤
突き出た所。
出典枕草子 草は
「あやふ草は、岸のひたひに生(お)ふらむも」
[訳] あやう草は、川の岸の突き出た所に生えるとかいうのも。
ひたひのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
おでこ。
②
「額髪(ひたひがみ)」の略。
③
女官が正装のときに、前髪に付ける飾り。
④
冠・烏帽子(えぼし)などの額に当たる部分。
⑤
突き出た所。
出典枕草子 草は
「あやふ草は、岸のひたひに生(お)ふらむも」
[訳] あやう草は、川の岸の突き出た所に生えるとかいうのも。
ひたひのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
ひたひのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |