古語:

まりの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

-まり 【余り】

接尾語

「-あまり」に同じ。


出典続日本後紀 承和一二


「百(ももち)まり十の翁(おきな)」


[訳] 百あまり十(=百十)の翁。◆「-あまり」の変化した語。



まり 【椀・鋺】

名詞

水・酒などを入れる丸い器。



まり 【鞠・毬】

名詞

「蹴鞠(けまり)」に用いるまり。鹿(しか)のなめし革二枚を縫い合わせ縫目に馬の革を巻いて作る。


「蹴鞠」のこと。


出典枕草子 あそびわざは


「さま悪(あ)しけれど、まりもをかし」


[訳] みっともないものだが、蹴鞠もおもしろい。








まりのページへのリンク
「まり」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

まりのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




まりのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS