学研全訳古語辞典 |
み-とらし 【御執らし】
手におとりになる物。転じて、(手におとりになる)お弓。「みたらし」とも。◆「み」は接頭語。「とらし」は、動詞「と(執)る」の未然形に上代の尊敬の助動詞「す」の連用形が付いて一語化したもの。上代語。
みとらしのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
手におとりになる物。転じて、(手におとりになる)お弓。「みたらし」とも。◆「み」は接頭語。「とらし」は、動詞「と(執)る」の未然形に上代の尊敬の助動詞「す」の連用形が付いて一語化したもの。上代語。
みとらしのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
みとらしのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |