| 学研全訳古語辞典 | 
わか-くさ 【若草】
春に新しく出た草。和歌では多くうら若い女性をたとえる。
出典源氏物語 若紫
「手に摘みていつしかも見む紫の根にかよひける野辺のわかくさ」
[訳] 手に摘んで早く見たいものだ、紫草(=藤壺(ふじつぼ))につながっている野辺の若草(=紫の上)を。
| わかくさのページへのリンク | 
|  古語辞典 約23000語収録の古語辞典 |  | 
| 学研全訳古語辞典 | 
春に新しく出た草。和歌では多くうら若い女性をたとえる。
出典源氏物語 若紫
「手に摘みていつしかも見む紫の根にかよひける野辺のわかくさ」
[訳] 手に摘んで早く見たいものだ、紫草(=藤壺(ふじつぼ))につながっている野辺の若草(=紫の上)を。
| わかくさのページへのリンク | 
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
        
            わかくさのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |