学研全訳古語辞典 |
わきまへ-し・る 【弁へ知る】
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
わけをよく理解する。分別(ふんべつ)する。
出典枕草子 大進生昌が家に
「かうだにわきまへしられ侍(はべ)る」
[訳] せめてこの程度だけは、自然とわけをよく理解しました。
わきまへしるのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
わけをよく理解する。分別(ふんべつ)する。
出典枕草子 大進生昌が家に
「かうだにわきまへしられ侍(はべ)る」
[訳] せめてこの程度だけは、自然とわけをよく理解しました。
わきまへしるのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
わきまへしるのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |