古語:

使ひの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

つかひ 【使ひ・遣ひ】

名詞

使者。(神仏の)使い。


出典徒然草 二一六


「足利左馬入道(あしかがさまのにふだう)の許(もと)へ、まづつかひを遣はして」


[訳] 足利左馬の入道のもとへ、まず使者を行かせて。


召使い。側女(そばめ)。


出典竹取物語 蓬莱の玉の枝


「御つかひとおはしますべきかぐや姫の要(えう)じ給(たま)ふべきなりけり」


[訳] 御側女でいらっしゃるはずのかぐや姫が(この枝を)必要としなさっているのだったよ。


参考

の神仏の使者としては、稲荷(いなり)の狐(きつね)、八幡神(はちまんじん)の鳩(はと)などが有名。








使ひのページへのリンク
「使ひ」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

使ひのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




使ひのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS