古語:

侍りの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

はべ・り 【侍り】

[一]自動詞ラ行変格活用

{語幹〈はべ〉}


おそばにいる。ひかえている。お仕えする。▽「あり」「居(を)り」の謙譲語。


出典古今集 離別


「夕さりまではべりてまかり出(い)でける折に」


[訳] 夕方までひかえていて退出したときに。


あります。ございます。おります。▽「あり」「居(を)り」の丁寧語。


出典源氏物語 若紫


「ここにはべりながら、御とぶらひにもまうでざりけるに」


[訳] ここにおりますのに、お見舞いにもうかがいませんでしたが。◆「はんべり」とも。


[二]補助動詞ラ行変格活用

活用{ら/り/り/る/れ/れ}


〔動詞の連用形に付いて〕…ます。…(て)おります。▽丁寧の意を表す。


出典源氏物語 桐壺


「今までとまりはべるがいと憂きを」


[訳] 今まで生き残っておりますのがたいへんつらいので。


〔形容詞・形容動詞・助動詞の連用形に付いて〕…(で)ございます。…(で)あります。▽補助動詞「あり」の丁寧語。


出典源氏物語 帚木


「かの撫子(なでしこ)のらうたくはべりしかば」


[訳] あの撫子(=かわいがっている娘、玉鬘(たまかずら))がかわゆうございましたので。◆「はんべり」とも。


参考

中古に丁寧語化したが、[一][二]に見るように、自己の存在や動作をいうのに用いられることが多く、謙譲語の名残を残している。その丁寧語の例は、会話文・手紙文に限られ、中世には擬古文で地の文に用いられる程度になった。



はんべ・り 【侍り】

自動詞ラ変・補助動詞・ラ変

活用{ら/り/り/る/れ/れ}


「はべり」に同じ。


出典一寸法師 御伽


「津の国難波(なには)の里に、おほぢと、うばとはんべり」


[訳] 摂津の国難波の里に、老翁と老婆とがおります。◆「はべり」に撥音(はつおん)「ん」が挿入された形という。








侍りのページへのリンク
「侍り」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

侍りのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




侍りのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS