古語:

知らずの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「知らず」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/286件中)

形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}しっかりしている。きちんとしている。出典伊勢物語 一〇七「若ければ、文(ふみ)もをさをさしからず、言葉も言ひ知らず...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①装飾する。②うわべをとりつくろう。ごまかす。出典源氏物語 行幸「心知らぬ人目をかざりて」[訳] 事情を知らない人の目をごまかし...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①装飾する。②うわべをとりつくろう。ごまかす。出典源氏物語 行幸「心知らぬ人目をかざりて」[訳] 事情を知らない人の目をごまかし...
分類和歌「白珠は人に知らえず知らずともよし知らずともわれし知れらば知らずともよし」出典万葉集 一〇一八・元興寺(がんごうじ)の僧(そう)[訳] 真珠は人に知られていない。だが人は知らなくてもいい。人は...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①身のほど知らずだ。身分不相応だ。出典沙石集 拾遺「『天下に並びなき婿をとらん』と、おほけなく思ひ企てて」[訳] 「天下...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}(一)【争ふ】抵抗する。張り合う。争う。出典伊勢物語 四〇「女も卑しければ、すまふ力なし」[訳] 女も身分が低いので、(男の親に)張り合う力がない。(二...
分類俳句「蛸壺(たこつぼ)やはかなき夢を夏の月」出典笈の小文 俳文・芭蕉(ばせう)[訳] 夏の月が淡く照らすこの海の底、夜が明ければとらえられる身の上とも知らない蛸が、蛸壺の中で短夜(みじかよ)のむな...
助動詞特殊型《接続》体言や体言相当の語句に付く。活用{でせ/でし/です/○/○/○}〔断定〕…であります。▽相手への敬意をこめる。出典入間川 狂言「東国に隠れもない大名です」[訳] 東国では知らぬ者の...
分類和歌出典百人一首 「長からむ心も知らず黒髪の乱れて今朝(けさ)は物をこそ思へ」出典千載集 恋三・待賢門院堀河(たいけんもんゐんのほりかは)[訳] 末永く愛してくださるお心であるかどうか(そのお心も...
分類和歌出典百人一首 「由良(ゆら)の門(と)を渡る舟人(ふなびと)かぢを絶えゆくへも知らぬ恋の道かな」出典新古今集 恋一・曾禰好忠(そねのよしただ)[訳] 由良の海峡を漕(こ)ぎ渡る舟人が、楫(かじ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS