古語:

あはれの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「あはれ」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/339件中)

名詞①(本人の)心構え。気のせい。出典源氏物語 賢木「変はらねど、おもひなしにあはれにて」[訳] (儀式は従来と)変わりないが、気のせいでしみじみと趣深くて。②(他人の)思い込...
分類連語囲碁で相手に待ったを許す。転じて、寛大な態度で接する。大目に見る。許す。出典源氏物語 竹河「あはれとててをゆるせかし生き死にを君にまかするわが身とならば」[訳] かわいそうだと思って(姫君を私...
分類連語囲碁で相手に待ったを許す。転じて、寛大な態度で接する。大目に見る。許す。出典源氏物語 竹河「あはれとててをゆるせかし生き死にを君にまかするわが身とならば」[訳] かわいそうだと思って(姫君を私...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}ふっとため息をつく。ため息まじりにつぶやく。出典源氏物語 澪標「『あはれなりし世のありさまかな』と、ひとり言のやうにうちなげきて」[訳] 「(昔は)しみ...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}ふっとため息をつく。ため息まじりにつぶやく。出典源氏物語 澪標「『あはれなりし世のありさまかな』と、ひとり言のやうにうちなげきて」[訳] 「(昔は)しみ...
自動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}「うちくっす」に同じ。出典枕草子 能因本・職の御曹司におはします頃、西の廂にて「かかる者はうちくんじたるこそあはれなれ」[訳] このような者(=乞...
自動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}「うちくっす」に同じ。出典枕草子 能因本・職の御曹司におはします頃、西の廂にて「かかる者はうちくんじたるこそあはれなれ」[訳] このような者(=乞...
[一]名詞それにふさわしいとき。ちょうどそのとき。出典徒然草 四一「をりからの思ひかけぬ心地(ここち)して」[訳] ちょうどそのときの、思いがけない気持ちがして。[二]副詞ちょうどそのときに。折しも。
[一]名詞それにふさわしいとき。ちょうどそのとき。出典徒然草 四一「をりからの思ひかけぬ心地(ここち)して」[訳] ちょうどそのときの、思いがけない気持ちがして。[二]副詞ちょうどそのときに。折しも。
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}(何かをするのを)やめるように引きとどめる。この世に命を引きとめる。出典源氏物語 橋姫「あはれなる人の御ありさま心ざまにかけとどめらるる絆(ほだ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS