古語:

子供の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「子供」を解説文に含む見出し語の検索結果(251~260/362件中)

分類和歌「銀も金(くがね)も玉も何せむに勝れる宝子に及(し)かめやも」出典万葉集 八〇三・山上憶良(やまのうへのおくら)[訳] 銀も金も玉も、どうしてすぐれた宝である子供に及ぼうか、決して及びはしない...
分類和歌「すべもなく苦しくあればいで走り去(い)ななと思(も)へど子らに障(さや)りぬ」出典万葉集 八九九・山上憶良(やまのうへのおくら)[訳] 何とかする手だてもなく苦しいので、家を出て世俗を離れ、...
分類連語①〔疑問を表す語を伴って〕…か。…であろうか。▽自問する意を表す。出典紫式部日記 消息文「男だに才がりぬる人はいかにぞや、華やかならずのみ侍(はべ)るめるよ」[訳] 男でさえ学識を...
分類歌謡「人買ひ舟は沖を漕(こ)ぐとても売らるる身をただ静かに漕げよ船頭殿」出典閑吟集 [訳] 人買い舟は沖を漕いでいる。いずれにしても売られていく身なのだから、せめて静かに漕いでおくれ、船頭さん。鑑...
分類和歌「ふたつ文字牛の角(つの)文字直(す)ぐな文字ゆがみ文字とぞ君はおぼゆる」出典徒然草 六二・延政門院(えんせいもんゐん)[訳] 二つの文字(=こ)、牛の角のような形をした文字(=い)、まっすぐ...
分類歌謡「舞へ舞へ蝸牛(かたつぶり)舞はぬものならば馬の子や牛の子に蹴(く)ゑさせてむ踏み破(わ)らせてむ実(まこと)に美しく舞うたらば華(はな)の園まで遊ばせむ」出典梁塵秘抄 四句神歌[訳] 舞え舞...
分類和歌「生まれしも帰らぬものをわが宿に小松のあるを見るが悲しさ」出典土佐日記 二・一六[訳] この家に生まれた子供も、死んでしまって帰らないというのに、庭に自然に生えた小松を見ることの悲しさよ。鑑賞...
分類歌謡「ゐよゐよ蜻蛉(とうばう)よ堅塩(かたしほ)参らむさてゐたれ働かで簾篠(すだれしの)の先に馬の尾より合はせてかい付けて童冠者(わらはべくわざ)ばらに繰(く)らせて遊ばせむ」出典梁塵秘抄 四句神...
名詞①泉または流水から飲み水をくみとる所。「走り井」とも。出典万葉集 三八〇七「安積山(あさかやま)影さへ見ゆる山のゐの(=序詞(じよことば))浅き心をわが思はなくに」[訳] 安積山の、も...
名詞①泉または流水から飲み水をくみとる所。「走り井」とも。出典万葉集 三八〇七「安積山(あさかやま)影さへ見ゆる山のゐの(=序詞(じよことば))浅き心をわが思はなくに」[訳] 安積山の、も...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS