「たてまつる」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/61件中)
分類連語涙で目がくもる。涙で見えなくなる。出典源氏物語 夕霧「おろしたてまつりたまうを思(おぼ)し出いづるに、めもきりていみじ」[訳] (母君がご気分の苦しい中にも)車から降ろしてくださったことを(落...
分類連語涙で目がくもる。涙で見えなくなる。出典源氏物語 夕霧「おろしたてまつりたまうを思(おぼ)し出いづるに、めもきりていみじ」[訳] (母君がご気分の苦しい中にも)車から降ろしてくださったことを(落...
[一]他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①差し上げる。献上する。▽「与ふ」「贈る」の謙譲語。出典徒然草 二三一「人に物を取らせたるも、ついでなくて、『これをたてまつらん』と言...
[一]他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①差し上げる。献上する。▽「与ふ」「贈る」の謙譲語。出典徒然草 二三一「人に物を取らせたるも、ついでなくて、『これをたてまつらん』と言...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①手もとに引き寄せる。出典枕草子 虫は「火ちかうとりよせて物語などみるに」[訳] 灯火を近く引き寄せて物語などを読んでいると。 ...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①手もとに引き寄せる。出典枕草子 虫は「火ちかうとりよせて物語などみるに」[訳] 灯火を近く引き寄せて物語などを読んでいると。 ...
[一]他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}差し上げる。▽「与ふ」「贈る」の謙譲語。出典土佐日記 二・五「言ふにしたがひて、幣(ぬさ)たいまつる」[訳] 言うとおりに、幣(ぬさ)を(住吉の明...
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}①引き寄せて添える。出典万葉集 三八六九「大船に小舟(をぶね)ひきそへ」[訳] 大舟に小舟を引き寄せて添え。②引き合いに...
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}①引き寄せて添える。出典万葉集 三八六九「大船に小舟(をぶね)ひきそへ」[訳] 大舟に小舟を引き寄せて添え。②引き合いに...
副詞①たぶん。きっと。出典平家物語 六・紅葉「おそらくは延喜(えんぎ)、天暦(てんりやく)の御門(みかど)と申すとも、いかでか是(これ)にまさるべき」[訳] たぶん醍醐(だいご)帝、村上帝...