古語:

あれどの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「あれど」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/65件中)

形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①広い。広々としている。広大だ。②多い。大勢である。栄えている。出典竹取物語 火鼠の皮衣「宝(たから)豊かに...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①広い。広々としている。広大だ。②多い。大勢である。栄えている。出典竹取物語 火鼠の皮衣「宝(たから)豊かに...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①気乗りしない感じだ。出典源氏物語 藤袴「この宮仕(みやづかへ)をしぶげにこそ思ひたまへれ」[訳] この宮仕えを気乗りしない感...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①気乗りしない感じだ。出典源氏物語 藤袴「この宮仕(みやづかへ)をしぶげにこそ思ひたまへれ」[訳] この宮仕えを気乗りしない感...
分類連語①そうでない。それ以外の。そのほかの。出典徒然草 一三七「鳥部野(とりべの)・舟岡(ふなをか)、さらぬ野山にも、送る数多かる日はあれど、送らぬ日はなし」[訳] (有名な火葬場の)鳥...
分類連語①そうでない。それ以外の。そのほかの。出典徒然草 一三七「鳥部野(とりべの)・舟岡(ふなをか)、さらぬ野山にも、送る数多かる日はあれど、送らぬ日はなし」[訳] (有名な火葬場の)鳥...
名詞①(他人の)見ている目。人目。はた目。②見たようす。見た目。外見。出典源氏物語 若菜上「みるめは人よりけに若くをかしげにて」[訳] 見た目は人より格別に若々しく美しくて。&...
名詞①(他人の)見ている目。人目。はた目。②見たようす。見た目。外見。出典源氏物語 若菜上「みるめは人よりけに若くをかしげにて」[訳] 見た目は人より格別に若々しく美しくて。&...
分類和歌「ささなみの志賀(しが)の辛崎(からさき)幸(さき)くあれど大宮人の船待ちかねつ」出典万葉集 三〇・柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)[訳] ささなみの志賀の辛崎は昔と変わらずにあるのに、昔こ...
分類和歌「年経(ふ)れば齢(よはひ)は老いぬしかはあれど花をし見れば物思(ものも)ひもなし」出典古今集 春上・藤原良房(ふぢはらのよしふさ)[訳] 年月がたったので、私は年老いてしまった。そうではある...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS