古語:

とぞの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「とぞ」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/167件中)

他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①囃子(はやし)を奏する。出典宇津保物語 楼上・下「よろづの楽(がく)、笛の音(ね)をはやし」[訳] さまざまな音楽、笛の音を演奏し。 ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①囃子(はやし)を奏する。出典宇津保物語 楼上・下「よろづの楽(がく)、笛の音(ね)をはやし」[訳] さまざまな音楽、笛の音を演奏し。 ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①自然と引き寄せられる。なびき従う。出典万葉集 三三〇五「荒山も人し寄すればよそるとぞ言ふ」[訳] 荒山でも人が心を傾ければ自然と引き寄せら...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①自然と引き寄せられる。なびき従う。出典万葉集 三三〇五「荒山も人し寄すればよそるとぞ言ふ」[訳] 荒山でも人が心を傾ければ自然と引き寄せら...
名詞①部屋。大きな建物の中で、仕切りをした部屋のこと。多くは、几帳(きちよう)や屛風(びようぶ)などで一時的に簡便に仕切ったものをいうが、板や壁で固定的に仕切ったものもある。宮中や貴人の邸...
名詞①部屋。大きな建物の中で、仕切りをした部屋のこと。多くは、几帳(きちよう)や屛風(びようぶ)などで一時的に簡便に仕切ったものをいうが、板や壁で固定的に仕切ったものもある。宮中や貴人の邸...
[一]他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}つとめて忘れる。しいて忘れる。出典万葉集 四三四四「わすらむて野行ゆき山行きわれ来くれどわが父母(ちちはは)は忘れせぬかも」[訳] ⇒わすらむて…...
[一]他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}つとめて忘れる。しいて忘れる。出典万葉集 四三四四「わすらむて野行ゆき山行きわれ来くれどわが父母(ちちはは)は忘れせぬかも」[訳] ⇒わすらむて…...
分類連語〔多く「会稽(くわいけい)のはぢをきよむ」の形で〕不名誉を挽回(ばんかい)する。恥をぬぐいさる。恥をすすぐ。出典平家物語 一・清水寺炎上「御葬送の夜の会稽のはぢをきよめんがためとぞ聞こえし」[...
分類連語〔多く「会稽(くわいけい)のはぢをきよむ」の形で〕不名誉を挽回(ばんかい)する。恥をぬぐいさる。恥をすすぐ。出典平家物語 一・清水寺炎上「御葬送の夜の会稽のはぢをきよめんがためとぞ聞こえし」[...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS