古語:

ならふの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

なら・ふ

[一]

【慣らふ・馴らふ】


自動詞ハ行四段活用

活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}


慣れる。習慣となる。


出典古今集 春上


「春霞(はるがすみ)立つを見捨てて行く雁(かり)は花なき里に住みやならへる」


[訳] ⇒はるがすみ…。


なじむ。なつく。親しくなる。


出典源氏物語 若紫


「霞(かすみ)のたたずまひもをかしう見ゆれば、かかる有様もならひ給(たま)はず」


[訳] 霞の(かかっている)ようすも趣深く見えるので、このような山のようすもなじんでいらっしゃらない。


[二]

【習ふ】


他動詞ハ行四段活用

活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}


経験して身につける。学ぶ。


出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの


「一つには、御手をならひ給へ」


[訳] 一つには、お習字をお習いなさい。








ならふのページへのリンク
「ならふ」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

ならふのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




ならふのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS