学研全訳古語辞典 |
あも・る 【天降る】
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
①
天上から地上にくだる。あまくだる。
出典万葉集 四四六五
「高千穂の岳(たけ)にあもりし」
[訳] 高千穂の岳にあまくだった。
②
(天皇が)お出かけになる。行幸する。
出典万葉集 一九九
「行宮(かりみや)にあもりいまして」
[訳] 仮の宮殿にお出かけになられて。◆「あまおる」の変化した語。
あもるのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
①
天上から地上にくだる。あまくだる。
出典万葉集 四四六五
「高千穂の岳(たけ)にあもりし」
[訳] 高千穂の岳にあまくだった。
②
(天皇が)お出かけになる。行幸する。
出典万葉集 一九九
「行宮(かりみや)にあもりいまして」
[訳] 仮の宮殿にお出かけになられて。◆「あまおる」の変化した語。
あもるのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
あもるのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |