古語:

いはみのうみの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > いはみのうみの解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

いはみのうみ…

分類和歌


「石見の海角(つの)の浦廻(うらみ)を浦なしと人こそ見らめ潟(かた)なしと人こそ見らめよしゑやし浦はなくともよしゑやし潟はなくとも鯨魚(いさな)取り(=枕詞(まくらことば))海辺を指して和多津(にきたづ)の荒磯(ありそ)の上にか青なる玉藻(たまも)沖つ藻朝羽振(あさはふ)る風こそ寄せめ夕羽振る波こそ来寄せ波のむたか寄りかく寄る玉藻なす寄り寝し妹(いも)を露霜の(=枕詞)置きてし来ればこの道の八十隈(やそくま)ごとに万(よろづ)たびかへりみすれどいや遠に里は離(さか)りぬいや高に山も越え来(き)ぬ夏草の(=枕詞)思ひしなえて偲(しの)ふらむ妹が門(かど)見むなびけこの山」


出典万葉集 一三一・柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)


[訳] 石見の海の角の入り江を、船を着けるのによい浦がないと人は見るだろうが、藻を刈るのによい潟がないと人は見るだろうが、たとえ浦はなくても、たとえ潟はなくても、海辺を目指して、和多津の荒磯(あらいそ)のあたりに青々と生い茂る玉藻や沖の藻は、朝方に吹きつける風が寄せるだろう。夕方押し寄せる波が寄せてくるだろう。その波とともにあちこちと寄る玉藻のように、寄り添って寝た妻を残して置いてきたので、この旅ゆく道のいくつもの曲がり角ごとに、何度も振り返って見るけれど、いよいよ遠く妻の里は遠ざかってしまった。いよいよ高く山も越えて来たことだ。恋しさに思いしおれて私のことを思っているであろう妻の家の門を見たい。なびき伏せ、この山よ。


鑑賞

人麻呂が石見(いわみ)の国(島根県西部)から妻と別れて上京したときの歌。








いはみのうみのページへのリンク
「いはみのうみ」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

いはみのうみのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




いはみのうみのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS