古語:

おこなふの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

おこな・ふ 【行ふ】

[一]自動詞ハ行四段活用

活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}


(仏道の)修行をする。勤行(ごんぎよう)をする。


出典宇治拾遺 八・三


「この聖(ひじり)のおこなふ山の中に飛び行きて」


[訳] この聖が仏道の修行をする山の中に飛んで行って。


[二]他動詞ハ行四段活用

活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}


執り行う。実行する。


出典源氏物語 明石


「仁王会(にんわうゑ)などおこなはるべしとなむ聞こえ侍(はべ)りし」


[訳] 仁王会などが執り行われるであろうと耳にしておりました。


処理する。治める。支配する。


出典徒然草 一四二


「世の人の飢ゑず、寒からぬやうに、世をばおこなはまほしきなり」


[訳] 世の中の人が飢えることなく、寒い思いをしないように、世を治めてほしいものである。








おこなふのページへのリンク
「おこなふ」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

おこなふのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




おこなふのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS