古語:

おしゃ・るの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > おしゃ・るの解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

おしゃ・る 【仰しゃる】

[一]他動詞ラ行四段活用

活用{ら/り/る/る/れ/れ}


おっしゃる。▽「言ふ」の尊敬語。


出典末広がり 狂言


「今おしゃったは何ごとぞといふ不審でおりゃる」


[訳] 今おっしゃったことはどういうことか不審なのです。◇「おしゃっ」は促音便。


[二]他動詞ラ行下二段活用

活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}


[一]に同じ。


出典抜殻 狂言


「ひょんなことをおしゃれまする」


[訳] 妙なことをおっしゃいますこと。◆「おほせある」の変化した語。








おしゃ・るのページへのリンク
「おしゃ・る」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

おしゃ・るのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




おしゃ・るのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2025 Printed in Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS