学研全訳古語辞典 |
ぎゃう 【行】
①
悟りに到達するための修行。浄土教では、称名(しようみよう)念仏をいう。◇仏教語。
②
律令制で、位階と官職を並記するとき、位階が官職よりも高い場合に、位階と官職との間に置く語。
出典大鏡 道長上
「従(じゆ)四位上行摂津守(せつつのかみ)右京大夫(うきやうのだいぶ)」
。[反対語] 守(しゆ)。
③
漢字の書体の一つ。行書(ぎようしよ)。
ぎゃうのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
悟りに到達するための修行。浄土教では、称名(しようみよう)念仏をいう。◇仏教語。
②
律令制で、位階と官職を並記するとき、位階が官職よりも高い場合に、位階と官職との間に置く語。
出典大鏡 道長上
「従(じゆ)四位上行摂津守(せつつのかみ)右京大夫(うきやうのだいぶ)」
。[反対語] 守(しゆ)。
③
漢字の書体の一つ。行書(ぎようしよ)。
ぎゃうのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
ぎゃうのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |