学研全訳古語辞典 |
さと-だいり 【里内裏】
大内裏の外に仮に設けられた皇居。皇居が火災にあったときや、方違(かたたが)えなどの際に臨時に設けられるもので、多く、皇后の実家などの外戚(がいせき)の邸宅を当てた。「今(いま)内裏」とも。
さとだいりのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
大内裏の外に仮に設けられた皇居。皇居が火災にあったときや、方違(かたたが)えなどの際に臨時に設けられるもので、多く、皇后の実家などの外戚(がいせき)の邸宅を当てた。「今(いま)内裏」とも。
さとだいりのページへのリンク |
さとだいりのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |