古語:

てぶりの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

て-ぶり

名詞

(一)

【手風】ならわし。風習。


出典方丈記 


「都のてぶりたちまちに改まりて」


[訳] 都の風習は急に変わって。


(二)

【手振り】


手を振り動かすこと。


従者。


出典蜻蛉日記 上


「下仕(しもづか)へ・てぶりなどが具し行けば」


[訳] 雑用係・従者などがつき従って行くので。


手ぶら。


出典世間胸算用 浮世・西鶴


「またてぶりにてやうやう今日の夕飯(ゆふめし)前に宿へ帰りしに」


[訳] (借金取りをはたせず)また手ぶらでようやく今日の夕飯前に宿に帰ったら。


無一文。◆(二)は「てふり」とも。








てぶりのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

てぶりのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




てぶりのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS