古語:

にしての意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

に-して

分類連語


…において。…で。…に。▽場所・場合・時などの意を表す。


出典方丈記 


「三十(みそぢ)あまりにして、更にわが心と一つの庵(いほり)を結ぶ」


[訳] 三十歳過ぎで、改めて自分の心のままに一軒の庵を建てる。


なりたち

格助詞「に」+格助詞「して」



に-して

分類連語


…で。…であって。


出典奥の細道 旅立


「月日は百代の過客にして」


[訳] 月日は永久に旅を続ける旅人(のようなもの)であって。◆漢文訓読体の文章や和歌に用いられる。「にて」に同じ。


なりたち

断定の助動詞「なり」の連用形「に」+接続助詞「して」



に-し-て

分類連語


…にして。


出典古今集 冬


「竜田川(たつたがは)錦(にしき)織りかく神無月(かんなづき)時雨(しぐれ)の雨をたてぬきにして」


[訳] 竜田川(の紅葉)は錦を織って掛けたようだ。神無月の時雨をたて糸と横糸にして。


なりたち

格助詞「に」+サ変動詞「す」の連用形+接続助詞「て」








にしてのページへのリンク
「にして」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

にしてのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




にしてのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS