学研全訳古語辞典 |
ひさく 【杓・柄杓】
ひしゃく。◆ひさご(瓠)の古形。「ひさこ」の変化した語。
ひさ・く 【販く・鬻く】
活用{か/き/く/く/け/け}
売る。商う。
出典徒然草 一三七
「棺(ひつぎ)をひさく者、作りてうち置くほどなし」
[訳] (死ぬ人が多くて)ひつぎを売る者は、作って置いておく間がない。◆後世は「ひさぐ」
ひさくのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
ひしゃく。◆ひさご(瓠)の古形。「ひさこ」の変化した語。
活用{か/き/く/く/け/け}
売る。商う。
出典徒然草 一三七
「棺(ひつぎ)をひさく者、作りてうち置くほどなし」
[訳] (死ぬ人が多くて)ひつぎを売る者は、作って置いておく間がない。◆後世は「ひさぐ」
ひさくのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
ひさくのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |