古語:

ひととせにの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > ひととせにの解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

ひととせに…

分類和歌


「ひととせにひとたび来ます君待てば宿かす人もあらじとぞ思ふ」


出典古今集 羇旅・紀有常(きのありつね)・伊勢物語八二


[訳] 七夕(たなばた)姫は、一年に一度訪ねていらっしゃるお相手を待つものだから、彼女が宿を貸す人は我々のなかにはいないだろうと思いますよ。


鑑賞

惟喬親王(これたかしんのう)のお供で狩りに出掛け、帰路天の川という名の河辺で酒宴をしたときの歌。川の名に興趣を感じた親王が、お供の者たちに題詠をさせた。在原業平(ありわらのなりひら)が「狩り暮らしたなばたつめに宿からむ天の河原に我は来にけり」(『古今和歌集』)〈⇒かりくらし…。〉と詠んだところ、親王は返歌に窮された。そこで、紀有常が親王に代わって詠んだ歌がこの歌である。








ひととせにのページへのリンク
「ひととせに」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

ひととせにのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




ひととせにのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS