学研全訳古語辞典 |
もて-あそび 【弄び・玩び・翫び】
相手として遊び、心を慰めること。また、そのもの。その対象となる物・物事・人にいう。
出典源氏物語 少女
「春のもてあそびをわざとは植ゑて」
[訳] 春の慰めになるものをわざわざ考えて植えて。
もてあそびのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
相手として遊び、心を慰めること。また、そのもの。その対象となる物・物事・人にいう。
出典源氏物語 少女
「春のもてあそびをわざとは植ゑて」
[訳] 春の慰めになるものをわざわざ考えて植えて。
もてあそびのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
もてあそびのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |