古語:

もてはやすの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > もてはやすの解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

もて-はや・す 【もて栄す・もて映す】

他動詞サ行四段活用

活用{さ/し/す/す/せ/せ}


引き立たせる。きわだって美しく見せる。


出典源氏物語 東屋


「川の気色(けしき)も山の色も、もてはやしたる造りざまを」


[訳] 川の景色も山の色も、きわだって美しく見せてある(家の)造り方を。


ほめたてる。ほめそやす。


出典源氏物語 幻


「わが宿は花もてはやす人もなし」


[訳] 私の家には、花をほめたてる者もいない。


大切に待遇する。歓待する。よろこび迎える。


出典大鏡 道長上


「饗応(きやうおう)し、もてはやしきこえさせ給(たま)ひつる興もさめて」


[訳] 機嫌をとり、歓待し申し上げなさった面白さも消えてしまって。◆「もて」は接頭語。








もてはやすのページへのリンク
「もてはやす」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

もてはやすのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




もてはやすのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS