学研全訳古語辞典 |
もろ-こし 【唐土】
「中国」の古名。中国南方の越(えつ)の諸国の意の「諸越(しよえつ)」の訓読からともいう。「唐土(たうど)」とも。
出典源氏物語 桐壺
「伊勢(いせ)・貫之(つらゆき)に詠ませ給(たま)へる、やまとことの葉をも、もろこしの歌をも」
[訳] 伊勢・貫之に詠ませられた和歌でも、漢詩でも。
もろこしのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
「中国」の古名。中国南方の越(えつ)の諸国の意の「諸越(しよえつ)」の訓読からともいう。「唐土(たうど)」とも。
出典源氏物語 桐壺
「伊勢(いせ)・貫之(つらゆき)に詠ませ給(たま)へる、やまとことの葉をも、もろこしの歌をも」
[訳] 伊勢・貫之に詠ませられた和歌でも、漢詩でも。
もろこしのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
もろこしのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |