古語:

照るの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「照る」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/61件中)

分類和歌「わが心なぐさめかねつ更級(さらしな)や姨捨山(をばすてやま)に照る月を見て」出典古今集 雑上・よみ人知らず・大和物語一五六[訳] 私の心を慰めることはできなかった。更級にある、月で有名な姨捨...
分類和歌「海ならずたたへる水の底までに清き心は月ぞ照らさむ」出典新古今集 雑下・菅原道真(すがはらのみちざね)[訳] 海どころかもっと深く水をたたえている深い底のように潔白な心は、月こそが照らして明ら...
分類和歌「うらうらに照れる春日(はるび)に雲雀(ひばり)上がり心悲しも独りし思へば」出典万葉集 四二九二・大伴家持(おほとものやかもち)[訳] うらうらと春の日の照っている中を、ひばりが空に上がってい...
分類和歌「思ふことなど問ふ人のなかるらむ仰げば空に月ぞさやけき」出典新古今集 雑下・慈円(じゑん)[訳] 私が思い悩んでいることを、どうして尋ね慰めてくれる人がいないのだろう。ふと空を仰ぐと、そこには...
分類和歌「わたつみの豊旗雲(とよはたくも)に入り日さし今夜(こよひ)の月夜(つくよ)さやに照りこそ」出典万葉集 一五・天智天皇(てんぢてんわう)[訳] 海上の旗のようにたなびく美しい雲に夕日がさし、真...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}満ちてふくれる。いっぱいになる。出典大鏡 時平「海ならずたたへる水の底までに清き心は月ぞ照らさむ」[訳] 海どころでなく、もっといっぱいになってい...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}満ちてふくれる。いっぱいになる。出典大鏡 時平「海ならずたたへる水の底までに清き心は月ぞ照らさむ」[訳] 海どころでなく、もっといっぱいになってい...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}①荒れた気持ちになる。出典万葉集 五七二「朝(あした)夕べにさびつつ居(を)らむ」[訳] 朝夕絶望的な気持ちになって過ごすのだろうか...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}①荒れた気持ちになる。出典万葉集 五七二「朝(あした)夕べにさびつつ居(を)らむ」[訳] 朝夕絶望的な気持ちになって過ごすのだろうか...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}①荒れた気持ちになる。出典万葉集 五七二「朝(あした)夕べにさびつつ居(を)らむ」[訳] 朝夕絶望的な気持ちになって過ごすのだろうか...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS