学研全訳古語辞典 | 
あり-の-すさび 【有りの遊び・在りの遊び】
分類連語
生きているのに慣れて、ありがたみを感じないこと。「ありのすさみ」とも。
出典古今六帖 五
「ある時はありのすさびに語らはで」
[訳] 生きている時は生きているのに慣れて、ありがたみを感じずに親しく語り合わないでいて。
| ありのすさびのページへのリンク | 
             古語辞典
            約23000語収録の古語辞典 
         | 
        
             | 
    
学研全訳古語辞典 | 
分類連語
生きているのに慣れて、ありがたみを感じないこと。「ありのすさみ」とも。
出典古今六帖 五
「ある時はありのすさびに語らはで」
[訳] 生きている時は生きているのに慣れて、ありがたみを感じずに親しく語り合わないでいて。
| ありのすさびのページへのリンク | 
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
        
            ありのすさびのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |