学研全訳古語辞典 |
かた-は 【片端】
①
不完全なこと。欠点。
出典源氏物語 藤袴
「三つ四つがこのかみは、殊(こと)なるかたはにもあらぬを」
[訳] 三歳か四歳の年長は格別の欠点でもないのに。
②
身体に障害のあること。
③
不都合なこと。不体裁であること。
⇒かたはなり。
出典源氏物語 末摘花
「あなかたはと見ゆるものは」
[訳] ああ不体裁だなあと見られるものは。
かたはのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
不完全なこと。欠点。
出典源氏物語 藤袴
「三つ四つがこのかみは、殊(こと)なるかたはにもあらぬを」
[訳] 三歳か四歳の年長は格別の欠点でもないのに。
②
身体に障害のあること。
③
不都合なこと。不体裁であること。
⇒かたはなり。
出典源氏物語 末摘花
「あなかたはと見ゆるものは」
[訳] ああ不体裁だなあと見られるものは。
かたはのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
かたはのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |