古語:

さらずの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

さら-ず 【去らず】

分類連語


離れないで。放さないで。


出典源氏物語 桐壺


「あながちに、御前(おまへ)さらずもてなさせ給(たま)ひしほどに」


[訳] (桐壺更衣(きりつぼのこうい)を)無理やりおそばから放さないで(帝(みかど)が)お扱いになっていらっしゃるうちに。


なりたち

動詞「さ(去)る」の未然形+打消の助動詞「ず」の連用形



さら-・ず 【然らず】

分類連語


そうではない。


出典新古今集 釈教


「さらずとていく世もあらじいざやさは法(のり)にかへつる命と思はむ」


[訳] そうではないといって幾世も生きてはいないだろう。さあ、それならば仏法と引きかえにした命と思うことにしよう。


なりたち

ラ変動詞「さり」の未然形+打消の助動詞「ず」



さら-ず 【避らず】

分類連語


避けることができないで。やむを得ず。


出典竹取物語 かぐや姫の昇天


「さらずまかりぬべければ」


[訳] やむを得ず(月の世界へ)行ってしまわなければならないので。


なりたち

動詞「さ(避)る」の未然形+打消の助動詞「ず」の連用形








さらずのページへのリンク
「さらず」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

さらずのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




さらずのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS