学研全訳古語辞典 |
し-あり・く 【為歩く】
活用{か/き/く/く/け/け}
①
(何かしながら)歩き回る。
出典宇治拾遺 三・一六
「庭に雀(すずめ)のしありきけるを」
[訳] 庭にすずめがえさを食べながら歩き回っていたのを。
②
あれこれとして回る。動き回る。
出典源氏物語 須磨
「つれなき様(さま)にしありく」
[訳] 平気なようすで動き回る。
しありくのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{か/き/く/く/け/け}
①
(何かしながら)歩き回る。
出典宇治拾遺 三・一六
「庭に雀(すずめ)のしありきけるを」
[訳] 庭にすずめがえさを食べながら歩き回っていたのを。
②
あれこれとして回る。動き回る。
出典源氏物語 須磨
「つれなき様(さま)にしありく」
[訳] 平気なようすで動き回る。
しありくのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
しありくのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |