学研全訳古語辞典 |
にが・し 【苦し】
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
①
苦い。
出典宇治拾遺 三・一六
「食ふに、にがきこと物にも似ず」
[訳] 食べてみると、苦い(味がする)ことは例を見ない。
②
不愉快である。おもしろくない。気まずい。
出典大鏡 道長上
「興もさめて、ことにがうなりぬ」
[訳] 興も覚めて、雰囲気が気まずくなってしまった。◇「にがう」はウ音便。
にがしのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
①
苦い。
出典宇治拾遺 三・一六
「食ふに、にがきこと物にも似ず」
[訳] 食べてみると、苦い(味がする)ことは例を見ない。
②
不愉快である。おもしろくない。気まずい。
出典大鏡 道長上
「興もさめて、ことにがうなりぬ」
[訳] 興も覚めて、雰囲気が気まずくなってしまった。◇「にがう」はウ音便。
にがしのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
にがしのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |