古語:

澄むの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

す・む 【澄む・清む】

自動詞マ行四段活用

活用{ま/み/む/む/め/め}


澄む。


出典徒然草 一九


「すさまじきものにして見る人もなき月の、寒けくすめる二十日あまりの空こそ、心細きものなれ」


[訳] 殺風景なものとして見る人もない(冬の)月が、寒そうに澄んでいる(陰暦十二月の)二十日過ぎの空は心細いものである。


清らかになる。落ち着く。


出典源氏物語 帚木


「思ひ立つほどは、いと心すめるやうにて」


[訳] (出家を)思い立つときは、とても心が清らかになったようで。


洗練される。あか抜けしている。


出典源氏物語 梅枝


「いといたう筆すみたる気色(けしき)ありて」


[訳] 本当にたいそう筆法があか抜けしている感じがあって。


とりすます。


出典更級日記 初瀬


「うそぶいて見回し、いといみじうすみたるさまなり」


[訳] (船頭たちは)そらとぼけて辺りを見回し、たいそうひどくとりすましたようすである。


清音である。


出典徒然草 一六〇


「『行法(ぎやうぼふ)』も、『法』の字をすみて言ふ、わろし」


[訳] 「行法」という言葉も、「法」の字を清音で発音するのはよくない。








澄むのページへのリンク
「澄む」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

澄むのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




澄むのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS