古語:

硯の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

すずり 【硯】

名詞

文房具の一つ。石などで作った、墨をする道具。


すずり箱。


参考

(1)筆・紙・硯・墨を文房四宝(ぶんぼうしほう)(=「文房」は書斎の意)といい、文人の間や書の世界ではことに大切にされる。なお、「つれづれなるままに、日暮らし硯に向かひて」(『徒然草』)〈することがなく退屈なのにまかせて、一日じゅう硯に向かって。〉のように、「机」の意を象徴的に表すことがある。(2)は、多く蓋(ふた)をさしていい、文箱(ふばこ)の代用とした。また、菓子などを盛って客に供するなどにも用いたが、江戸時代になると、わざわざ同じ形の器を作って料理を盛るようになり、それを「硯蓋(ぶた)」と称した。








硯のページへのリンク
「硯」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

硯のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




硯のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS