古語:

末広がりの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「末広がり」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/55件中)

[一]代名詞①これ。このこと。▽近称の指示代名詞。事物をさす。出典枕草子 中納言まゐり給ひて「『さては、扇(あふぎ)のにはあらで、海月(くらげ)のななり』と聞こゆれば、『これは隆家が言(こ...
[一]代名詞①これ。このこと。▽近称の指示代名詞。事物をさす。出典枕草子 中納言まゐり給ひて「『さては、扇(あふぎ)のにはあらで、海月(くらげ)のななり』と聞こゆれば、『これは隆家が言(こ...
[一]代名詞①これ。このこと。▽近称の指示代名詞。事物をさす。出典枕草子 中納言まゐり給ひて「『さては、扇(あふぎ)のにはあらで、海月(くらげ)のななり』と聞こゆれば、『これは隆家が言(こ...
[一]他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}さしあげる。あげる。▽「与ふ」「やる」の謙譲語。出典入間川 狂言「何ぞおませたいものぢゃが」[訳...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①いらっしゃる。おいでになる。▽「行く」「来(く)」の尊敬語。出典烏帽子折 謡曲「早うおりゃれ」[訳] 早くいらっしゃい。②...
分類連語①何はともあれ。言うまでもなく。▽相手の言うことを受けて、まず第一に自分の考えを強く主張する気持ちを表す。出典心中天網島 浄瑠・近松「『疑ひの念なきやうに誓紙書かすが合点か』『なに...
分類連語①何はともあれ。言うまでもなく。▽相手の言うことを受けて、まず第一に自分の考えを強く主張する気持ちを表す。出典心中天網島 浄瑠・近松「『疑ひの念なきやうに誓紙書かすが合点か』『なに...
自動詞ア行下二段活用{語幹〈こころ〉}①理解する。さとる。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「宮仕へ仕うまつらずなりぬるも、かく煩はしき身にて侍(はべ)れば、こころえず思(おぼ)し召されつらめど...
自動詞ア行下二段活用{語幹〈こころ〉}①理解する。さとる。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「宮仕へ仕うまつらずなりぬるも、かく煩はしき身にて侍(はべ)れば、こころえず思(おぼ)し召されつらめど...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①残念である。くやしい。出典平家物語 六・祇園女御「これを射も殺し、斬(き)りも殺したらんは、無下(むげ)にねんなかるべ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS