学研全訳古語辞典 |
つく-よ 【月夜】
①
月。月光。
出典万葉集 四四八九
「ぬばたまの(=枕詞(まくらことば))今宵(こよひ)のつくよ霞(かす)みたるらむ」
[訳] 今夜の月は霞んでいるだろう。
②
月の明るい夜。
出典万葉集 七三六
「つくよには門(かど)に出(い)で立ち」
[訳] 月の明るい夜には門に出て立ち。◆上代語。のちには「つきよ」。
つくよのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
月。月光。
出典万葉集 四四八九
「ぬばたまの(=枕詞(まくらことば))今宵(こよひ)のつくよ霞(かす)みたるらむ」
[訳] 今夜の月は霞んでいるだろう。
②
月の明るい夜。
出典万葉集 七三六
「つくよには門(かど)に出(い)で立ち」
[訳] 月の明るい夜には門に出て立ち。◆上代語。のちには「つきよ」。
つくよのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
つくよのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |