古語:

あかずの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

あか-・ず 【飽かず】

分類連語


満ち足りない。不満足だ。もの足りない。


出典徒然草 七


「あかず惜しと思はば、千年(ちとせ)を過ぐすとも、一夜の夢の心地こそせめ」


[訳] (いつまで生きても)満ち足りずに(死ぬのが)惜しいと思うならば、たとえ千年を過ごしたとしても、たった一夜の夢のように短い気がするであろう。


飽きることがない。いやになることがない。


出典徒然草 一


「愛敬(あいぎやう)ありて、言葉多からぬこそ、あかず向かはまほしけれ」


[訳] やさしさがあって、口数の多くない人こそ、飽きることなくいつまでも向かいあっていたいものだ。


参考

とも、それで十分だという気持ちにはまだならないようすを表すが、は否定的、は肯定的にとらえている。「あかぬ別れ」(=満ち足りない別れ・名残惜しい別れ)の「あかぬ」のような連体修飾語の用法もあるが、多くは連用修飾語として「あかず」で用いられる。したがって「ず」は、多くが連用形の例ということになる。


なりたち

動詞「あく」の未然形+打消の助動詞「ず」








あかずのページへのリンク
「あかず」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

あかずのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




あかずのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS