古語:

あやにくなりの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > あやにくなりの解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

あや-にく・なり 【生憎なり】

形容動詞ナリ活用

活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}


都合が悪い。おりが悪い。


出典源氏物語 浮舟


「あやにくに殿の御使ひのあらむ時」


[訳] 都合悪く、殿のお使いの者がきたような時は。


厳しい。意地が悪い。


出典大鏡 時平


「帝(みかど)の御おきて、きはめてあやにくにおはしませば」


[訳] 帝(みかど)のご処置は、この上なく厳しくいらっしゃるので。


はなはだしい。とても大きい。


出典源氏物語 桐壺


「かれは人の許し聞こえざりしに、御志あやにくなりしぞかし」


[訳] あの人(=桐壺更衣(きりつぼのこうい))は人々がお認め申し上げなかったのに、(帝(みかど)の)ご愛情は大変深かったのであったよ。


参考

予想・期待に反して好ましくないことが起こったときに広く用いる語である。現代語の「あいにく」のもとになった語だが、現代語の意味にはないに注意すること。








あやにくなりのページへのリンク
「あやにくなり」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

あやにくなりのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




あやにくなりのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS