古語:

おはすの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「おはす」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/76件中)

[一]自動詞サ行変格活用{語幹〈おは〉}①いらっしゃる。おいでになる。おありになる。▽「あり」の尊敬語。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「竹の中におはするにて知りぬ」[訳] 竹の中にいらっ...
感動詞①それそれ。そうそう。▽相手の言葉にあいづちを打つ語。出典源氏物語 夢浮橋「『そそや。あな、うつくし』など言ひて」[訳] 「そうそう。まあ、かわいらしい」などと言って。②...
分類連語…ないようだ。…なさそうだ。出典源氏物語 竹河「のどやかにおはする所は、まぎるることなく、端近(はしぢか)なる罪もあるまじかめり」[訳] 静かにお暮しになる邸では、さしたる用事もなく、(姫君た...
分類連語高さが一丈六尺(=約四・八五メートル)の仏像。座像では八尺(=約二・四メートル)余り。出典更級日記 富士川「ぢゃうろくのほとけのいまだ荒作りにおはするが」[訳] 一丈六尺の仏像がまだ未完成でい...
分類連語高さが一丈六尺(=約四・八五メートル)の仏像。座像では八尺(=約二・四メートル)余り。出典更級日記 富士川「ぢゃうろくのほとけのいまだ荒作りにおはするが」[訳] 一丈六尺の仏像がまだ未完成でい...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①すぐれていて立派だ。すばらしくすぐれている。出典竹取物語 御門の求婚「かぐや姫のかたちいうにおはすなり」[訳] かぐや姫の容...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①すぐれていて立派だ。すばらしくすぐれている。出典竹取物語 御門の求婚「かぐや姫のかたちいうにおはすなり」[訳] かぐや姫の容...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①古びて見える。古風に見える。出典枕草子 成信の中将は「『こま野の物語』は、なにばかりをかしき事もなく、ことばもふるめき」[訳] 『こま野の...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①古びて見える。古風に見える。出典枕草子 成信の中将は「『こま野の物語』は、なにばかりをかしき事もなく、ことばもふるめき」[訳] 『こま野の...
名詞①皮付きの丸太。[反対語] 赤木(あかぎ)。②一尺(=約三〇センチ)ほどにそろえた生木をかまどで蒸し焼きにして黒くしたもの。薪とする。京都北郊の八瀬(やせ)・大原付近で作ら...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS