古語:

させ給ふの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

させ-たま・ふ 【させ給ふ】

分類連語


〔「さす」が尊敬の意の場合〕お…になられる。お…なさる。お…あそばす。▽非常に高い尊敬の意を表す。


出典枕草子 うへにさぶらふ御猫は


「猫を御ふところに入れさせたまひて、男(をのこ)ども召せば」


[訳] (帝(みかど)は)猫をご自分のふところにお入れになられて、殿上人たちをお呼び寄せになると。


〔「さす」が使役の意の場合〕…をおさせになる。…させなさる。▽身分の高い人がだれかに行わせる意を表す。使役する人に対しては下の「たまふ」が尊敬の意を表す。


出典源氏物語 夕顔


「蔵人(くらうど)の弁を召し寄せて、まめやかに、かかる由(よし)を奏せさせたまふ」


[訳] (源氏の君は)蔵人の弁をお呼び出しになって、まじめなようすで、このような事情を(帝(みかど)に)奏上させなさる。


参考

(1)の区別は文中の前後関係から行う。「さす」の上の動詞の主体が「させたまふ」の主体と同じときは、別のときはである。(2)の「させたまふ」は「せたまふ」とともに、二重敬語と呼ばれ、「る」「らる」「たまふ」よりも一段と高い敬意を表す。地の文では主として天皇・皇族・摂関家など、特に高い敬意を示すべき人の動作に用いられ、その場合は最高敬語と呼ばれる。ただし、会話文や手紙文では比較的自由に用いられる。(3)四段・ナ変・ラ変の動詞には「せたまふ」が付くのに対して、それ以外の動詞に付く。


なりたち

使役・尊敬の助動詞「さす」の連用形+尊敬の補助動詞「たまふ」








させ給ふのページへのリンク
「させ給ふ」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

させ給ふのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




させ給ふのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS