学研全訳古語辞典 |
とど・む 【止む・留む・停む】
活用{み/み/む/むる/むれ/みよ}
とどめる。止める。
出典万葉集 八〇五
「世の事なればとどみかねつも」
[訳] この世の当然のことなので(老いることは)とどめられないよ。
活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}
①
引きとめる。とどめる。抑える。制止する。
出典万葉集 三三四八
「夏麻(なつそ)びく(=枕詞(まくらことば))海上潟(うなかみがた)の沖つ州(す)に舟はとどめむ」
[訳] 海上潟の沖の州に舟をとどめよう。
②
中止する。やめる。
出典枕草子 説経の講師は
「にくげなるは罪や得(う)らむと覚ゆ。このことはとどむべし」
[訳] 顔の醜い僧は仏罰を受けるだろうと思う。このことは(言うのを)やめるのがよい。
③
あとに残す。
出典源氏物語 桐壺
「御子(みこ)をばとどめ奉りて、忍びてぞ出(い)で給(たま)ふ」
[訳] 御子を宮中にお残し申し上げて、こっそりお出掛けになる。
④
集中する。(注意を)向ける。
出典伊勢物語 四四
「この歌は、あるが中におもしろければ、心とどめてよまず、腹に味はひて」
[訳] この歌は、たくさんある中でも特におもしろいので、特に気持ちを集中させて、詠誦(えいず)せず、心底味わって(みるべきものであろう)。
参考
[一]は連用形の用例しか見えない。
とどむのページへのリンク |