学研全訳古語辞典 |
さ-ば 【然ば】
それでは。
出典平中物語 二五
「『さば、もろともに。…』とて行きける」
[訳] 「それでは、一緒に。…」といって行った。◆「さは」の変化した語。一説に「さあらば」の略とも。
さ-ば 【生飯・散飯】
食事の際、飯の上部を少量取り分けて、鬼神に供え、鳥獣に施すもの。◆「さんぱん」の変化した語。仏教語。
さばのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
それでは。
出典平中物語 二五
「『さば、もろともに。…』とて行きける」
[訳] 「それでは、一緒に。…」といって行った。◆「さは」の変化した語。一説に「さあらば」の略とも。
食事の際、飯の上部を少量取り分けて、鬼神に供え、鳥獣に施すもの。◆「さんぱん」の変化した語。仏教語。
さばのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
さばのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |